SHIGEのスポーツ日和

スキー・マラソン・旅・日常のことなどを綴る日記です

「酸化」より怖い「糖化」(その2)

前回のブログでは、糖化のメカニズムについて、少し触れました。 糖化の原因は、糖質の摂りすぎなのですが、糖質を摂ることによって、私たち日本人は、それをエネルギーに変えています。 家庭科の教科書にも、炭水化物は身体の中でブドウ糖へと変わり、エネルギー{%火webry%}になると書いてあります。 確かにその通り。 だけども、食べた炭水化物が、無条件にブドウ糖になるわけではありません。 それは、身体の中で、一旦「糖代謝」という作業が行われるからです。 炭水化物は酵素によってデンプンに分解され、そしてビタミン・ミネラルによって、最終的にブドウ糖へと変わります。 そう、代謝ができないと、エネルギーにはならないのです。 たとえるなら、炭水化物は車で言えば「ガソリン」です{%車webry%}。 ガソリンを入れるだけで、車は走るでしょうか? いえ、そのガソリンに点火しないと、エンジンは動きませんね。 つまり、炭水化物に点火をする材料、それがビタミン・ミネラルです。 糖代謝に必要なビタミンは、ビタミンB1を代表とする、ビタミンB群です。 炭水化物と一緒に食べたものの中に、ビタミンB群が入っていないと、正常に糖代謝が起こりません。 そうしないと、火が付かなかったガソリンは、余ってしまいます{%汗webry%}。 そうして余った糖質は、脂肪細胞へと変換され、やがてタンパク質と結びついて、劣化タンパク(AGE)となって、さまざまな病気を引き起こします。 これがいわゆる「糖化」です。 街には、糖質があふれています。 あんパン、たい焼き、白米{%ご飯webry%}、うどん、などなど。 私も甘いものは大好きですが、糖化というものを学んでからは、糖質だけを摂るのは控えていますし、糖質を摂ったときには、必ず、ビタミンB群を一緒に摂るように心がけています。 白米よりは玄米、食パンよりは全粒粉や胚芽パン、うどんよりはそばの方がいいでしょう。 皆さんも「糖化」に気をつけましょう。