SHIGEのスポーツ日和

スキー・マラソン・旅・日常のことなどを綴る日記です

その練習って何の目的でやってるのかな?

昨日のブログで、Nさんと一緒に滑ったエピソードを書きましたが、そのエピソードpart2をちょっと書いてみようかなと思います。

Nさんの滑りには、2つのクセがあったのですが、

一つは右ターン(左足が外足)のときにターンを焦るあまり、体が回ってしまう、いわゆる「ローテーション」というクセ。

2つ目は、その右ターンのときに体が内側に倒れてしまう、いわゆる「内倒」というクセでした。

 

ローテーションは、オレンジターンをやることによって、徐々に治っていきましたが、内倒がなかなか治りませんでした。

最初は「水面ターン」をやってみました。

これは、スキー場全体に水を張った池をイメージして、その上を滑るというのをやってみたんですが、これは効果がなかったです。

それじゃ・・・

ということで、フォーム的に矯正をかけてみました。

私もゲレンデでよくやる練習なのですが、ストックを2本揃えて目線の前に平行に持ち、ターンの後半、斜面の角度に合わせるという練習です。

↓これですね(動画のモデルは私です)

youtu.be

これをやることによって、外側の腰に「タメ」ができて、外足への荷重ができ、くの字姿勢が現れてきます。

この練習をやってみたら、内倒が矯正されてきたんです。

もちろん最初からうまくは行きませんでしたが、徐々に治っていきました。

 

で、このときNさんがこう言ったんです。

「この練習って、そういう意味だったんですね」

ん?

それってどういうこと?

「以前に、あるスクールのレッスンに入ったときに、このストックを目の前に持って滑るというのをやらされたんですけど、これはそういう練習だったんですね」

とのこと。

「え?目的をわからずにやってたんですか?」

と聞き返すと

「はい、インストラクターさんがそうやって滑ってくださいって言っただけでした」

「そうですか・・・」

 

スキーにはいろいろなバリエーショントレーニングがあり、スクールのレッスンでもバリエーショントレーニングが取り入れられています。

でも、そのトレーニングが何を意味しているのか?

それをやることによって、どんな効果があるのかを生徒さんに理解してもらえないといけないんじゃないかと思います。

 

Nさんにはその意味がわかっていただけたようなので、ホッとしています。

あとは自己練習がんばってほしいな。